2009年09月19日
誕生(#^.^#)
以前、直樹さんが捕まえてきたゲッコ(ヤモリ)は、妊娠していたらしく
7月17日に卵を2つ産み落としました。

それから約2ヶ月、あきらめかけていたその時!!

長男(?)のYamokiが誕生~ヽ(^o^)丿
それから数時間後・・・

次男(?)のGeckyが誕生しました~ヽ(^o^)丿
もちろん名付け親は、楠ノ瀬直樹様

あまりのかわいさに、女性陣も大興奮

記念に生まれた卵もそのまま展示
あかちゃんゲッコを育てるのは大変難しいそうです
(自然に帰すのも、この時期難しいようです。)
無事に育ってくれる事を、切に願っています。
7月17日に卵を2つ産み落としました。

それから約2ヶ月、あきらめかけていたその時!!

長男(?)のYamokiが誕生~ヽ(^o^)丿

それから数時間後・・・

次男(?)のGeckyが誕生しました~ヽ(^o^)丿

もちろん名付け親は、楠ノ瀬直樹様

あまりのかわいさに、女性陣も大興奮


記念に生まれた卵もそのまま展示

あかちゃんゲッコを育てるのは大変難しいそうです

(自然に帰すのも、この時期難しいようです。)
無事に育ってくれる事を、切に願っています。
2009年09月15日
酒&ごはんの肴
本日は、るあーの作り方ではなく、簡単
酒&ごはんの肴の作り方。
お久しぶりに早く仕事を切り上げ、製造業から母親業へ
本日のメニューは

ジャガイモのきんぴら。
ジャガイモを千切りにし水にさらし、砂糖・お酒・しょうゆ・みりんの順番で入れながらいためる。
最後はゴマでおしまい。
薄味で味付けるとじゃがいもの味がいきておいしいですよ

豚バラと茄子の煮物
なすは輪切りに切り水にさらす。なべに少々油を入れすぐ豚バラを入れ油となじませる
(なべにお肉がくっつくのをふせげますょ)
豚バラから油がでたら、なすを入れしょうゆ(少々多めです)をかけ蓋をし弱火で蒸し煮に
途中何度か蓋を押さえ反しましょう。なすがしわしわになったら出来上がり
豚バラの油の甘みとしょうゆの相性は最高です
調味料は油としょうゆのみ

きゅうりの酢の物
きゅうりを輪切りにし塩でもみ、水にさらし軽くしぼる。好きな物とあえる
器にお水・本だし・砂糖を入れレンジでチン。冷めたら、お酢しょうゆをこのみで入れる
(お酢のにがてな人には食べやすいですよ)
食べる寸前にかける
それにししゃもとお吸い物しめて¥800ぐらい (3人分です)
息子に今日のごはんはと・・・上記メニューを提示すると
「今日も庶民的メニューだね」と
(ーー゛)

母のお弁当はもちろん庶民的メニューです。(朝起きて玉子焼きを詰めよ~っと)
社内のリクエストで簡単レシピを載せてみましたが・・・どうなんだろう???
と思いつつ・・・次は、るあーで!!

お久しぶりに早く仕事を切り上げ、製造業から母親業へ
本日のメニューは

ジャガイモのきんぴら。
ジャガイモを千切りにし水にさらし、砂糖・お酒・しょうゆ・みりんの順番で入れながらいためる。
最後はゴマでおしまい。
薄味で味付けるとじゃがいもの味がいきておいしいですよ


豚バラと茄子の煮物
なすは輪切りに切り水にさらす。なべに少々油を入れすぐ豚バラを入れ油となじませる
(なべにお肉がくっつくのをふせげますょ)
豚バラから油がでたら、なすを入れしょうゆ(少々多めです)をかけ蓋をし弱火で蒸し煮に
途中何度か蓋を押さえ反しましょう。なすがしわしわになったら出来上がり
豚バラの油の甘みとしょうゆの相性は最高です


きゅうりの酢の物
きゅうりを輪切りにし塩でもみ、水にさらし軽くしぼる。好きな物とあえる
器にお水・本だし・砂糖を入れレンジでチン。冷めたら、お酢しょうゆをこのみで入れる
(お酢のにがてな人には食べやすいですよ)
食べる寸前にかける
それにししゃもとお吸い物しめて¥800ぐらい (3人分です)
息子に今日のごはんはと・・・上記メニューを提示すると
「今日も庶民的メニューだね」と


母のお弁当はもちろん庶民的メニューです。(朝起きて玉子焼きを詰めよ~っと)
社内のリクエストで簡単レシピを載せてみましたが・・・どうなんだろう???
と思いつつ・・・次は、るあーで!!
2009年09月09日
リサイクル(?_?)
今日のサッカーは、うれしい結果に
オランダ戦の鬱憤がすっきり!!
お久しぶりの稲本さん、さすがです
ところで、ちょっと前に直樹さんが不思議なものを

「なんだと思う」と出されたものがこれ。女性陣でなんだろ~と考えていると、なんと生姜!!
お魚の煮付けで使った残りを、水に付けていたら生えてきたらしい・・・
(たまに自炊しているらしぃ・・・)
結構長い年数を生きていますが、始めて知りました。生姜から生姜が生えて来ると言う事
(知らなかったのは私だけ!?)

「なんだか離れようとしてなぃ~」と、よ~く見ると動き出しそうな雰囲気
なんだか不思議な感じが
その内、土に埋めようと・・・ 生姜できるのかな??
今は、トレーに乗せ、せっせと水をやりその日を待っています。
う~ん・・・これもひとつのリサイクル(?_?) 直ちゃん、さすがです

お久しぶりの稲本さん、さすがです

ところで、ちょっと前に直樹さんが不思議なものを

「なんだと思う」と出されたものがこれ。女性陣でなんだろ~と考えていると、なんと生姜!!
お魚の煮付けで使った残りを、水に付けていたら生えてきたらしい・・・
(たまに自炊しているらしぃ・・・)
結構長い年数を生きていますが、始めて知りました。生姜から生姜が生えて来ると言う事

(知らなかったのは私だけ!?)

「なんだか離れようとしてなぃ~」と、よ~く見ると動き出しそうな雰囲気
なんだか不思議な感じが
その内、土に埋めようと・・・ 生姜できるのかな??
今は、トレーに乗せ、せっせと水をやりその日を待っています。
う~ん・・・これもひとつのリサイクル(?_?) 直ちゃん、さすがです

2009年09月08日
人に優しい・・・?!
今製造中のルアーも、やっと
山場を越えるところ
毎年この時期にやってくるルアー・・・本当に大変大変~
大きい為、なんせ手間がかかる・・・削り・塗装全てに関して手のかかるカワイイヤツです
もし手元に来ましたらかわいがってあげてください(^_^)v

さて、毎週月曜日はフックを付け、パッケージに入れられ内職さんちから帰ってくる日。
以前は工場内で私も付けておりました。
うちのフックは基本バーブレス

バーブレスのいいところ
●フックを付ける時、指を刺してもすぐに抜けるところ
(遠い昔、針に返しが付いていたころ、気が付くとルアーが血だらけになっておりました
)
●誤って体に刺さっても、大怪我をせずにすむところ・・・たぶん
(怖い体験談をたくさん聞きました
)
●リリースがしやすいところ
(永遠の初心者には、ありがたい)
その他、色々とあるかと思いますが・・・
私は、人に一番優しいかなと思うのですが・・・?

毎年この時期にやってくるルアー・・・本当に大変大変~
大きい為、なんせ手間がかかる・・・削り・塗装全てに関して手のかかるカワイイヤツです

もし手元に来ましたらかわいがってあげてください(^_^)v

さて、毎週月曜日はフックを付け、パッケージに入れられ内職さんちから帰ってくる日。
以前は工場内で私も付けておりました。
うちのフックは基本バーブレス

バーブレスのいいところ

●フックを付ける時、指を刺してもすぐに抜けるところ
(遠い昔、針に返しが付いていたころ、気が付くとルアーが血だらけになっておりました

●誤って体に刺さっても、大怪我をせずにすむところ・・・たぶん
(怖い体験談をたくさん聞きました

●リリースがしやすいところ
(永遠の初心者には、ありがたい)
その他、色々とあるかと思いますが・・・
私は、人に一番優しいかなと思うのですが・・・?